17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

相模原市議会 2017-06-08 06月08日-02号

平成26年度から、国の年金制度改革によりまして、公的年金報酬比例部分の不支給期間が段階的に引き上げられることとなりまして、雇用年金の確実な接続を図ることが必要となりました。このため、市の再任用職員給与引き上げを実施するとともに、外郭団体における市及び固有職員の再任用、再雇用に係ります報酬見直しを促すために、運営費人件費に助成する支援制度を設けたものでございます。 

川崎市議会 2014-03-03 平成26年 第1回定例会−03月03日-03号

そこで、本市退職職員の再就職あり方について、公的年金報酬比例部分支給開始年齢が段階的に60歳から65歳に引き上げられる問題への対応を図るとともに、より透明性公平性が確保できるよう、年度末までに方向性を検討していくとのことでした。具体的にどのような内容を検討しているのか伺います。また、国との人事交流について、今後どのように対応していくのか伺います。  

神戸市議会 2014-02-27 開催日:2014-02-27 平成26年予算特別委員会第1分科会〔26年度予算〕(行財政局等) 本文

公的年金報酬比例部分というのが支給開始年齢が段階的に60歳から65歳に引き上げられていくという,こういう背景の中で,定年退職後,無収入期間が発生をすると。それを生じさせないように雇用年金接続をさせていくという,この必要性というのが,もうこれ官民を問わず求められているところでございます。  

川崎市議会 2013-12-20 平成25年 第4回定例会−12月20日-06号

また、年金受給開始年齢引き上げにつきましては、これまでは定年退職接続していました公的年金報酬比例部分支給開始年齢が、平成25年度以降段階的に60歳から65歳に引き上げられる予定となっております。こうしたことに伴い、無収入期間が発生しないよう雇用年金接続を図ることは重要な課題と認識しておりますので、今後、国等の動向を注視しながら再就職制度について検討してまいります。以上です。

札幌市議会 2013-09-26 平成25年 第3回定例会−09月26日-03号

ことしから厚生年金報酬比例部分支給年齢引き上げが始まり、無年金者が発生します。  教育公務員の再任用についてですが、少子化で学校も学級も減る、教員定数が減っていく中で再任用職場を探さなくてはなりません。しかも、教員年齢バランスにも考慮しなくてはなりません。  そこで、質問ですが、本市教育委員会は、退職予定教員全員の再任用についての要望を把握しているのですか。  

北九州市議会 1999-12-08 12月08日-03号

政府が国会に提出している年金制度改革関連法案は、厚生年金報酬比例部分支給開始年齢を段階的に引き上げ、将来は64歳までの支給をなくすというものです。既に、基礎年金部分については支給開始年齢を段階的に64歳までなくす改悪が決定されており、今回の改悪が実施されれば、いずれは65歳になるまで年金支給はないことになります。 

京都市議会 1994-05-20 05月20日-02号

60歳から64歳までは報酬比例部分に相当する額として半額年金支給する案もありますが,これとても5年間の損は約600万円にもなります。この狙いは,国庫負担を減らし,労働者国民保険給付の削減,保険料の値上げなど新たな負担を強いるものです。私たちの世代老後は一体どうなるのか,将来の生活設計から崩れてしまうとの声が上がるのも当然です。 

  • 1